論理構成図とか、物理構成図とか、言うらしいです。
作り方には、ルールがあるらしいです。
ネットワークを全体で、
俯瞰するって、
なかなか、骨の折れる作業だったりします。
現場見て、
手で描いて、
図におこし・・・。
見落としていることに、気づき、
もう一回、見に行く。
写真が許されれば、それも、方法。※お客様に断りを。
全体把握。
見ただけで、すぐ判断できないことも多いです。
『絵を描きなさい』
師匠たちから、何度も、何度も、言われてきたことです。
描くと、わかってないとこが、わかります。
絵を描く癖は、早くはじめるほど、いいって思います。
スタートダッシュの若者へ。
下手でも良いので絵を描きましょう。
何度も、何度も、書くうちに、きっと、芸は磨かれます。
何度も、何度も、書きながら、
よその会社の、それをたくさん、見ながら、
研究。
試行錯誤して、
最近は、
モノクロ、もしくは、グレースケールが、良いのではないかと、
思い、
エクセル、A3、時々、パワーポイントプラスへ。
論理構成図とか、物理構成図とか、ルールは知っておいた方が良いけれど、ルールに縛られて、お客様の把握になることが出来なければ、うちの場合は、意味がないって、思います。端っこですから。すごくちゃんとしたものは、大きい所に、任せます。
エクセル製、道具、作りました。
改良しながら、改良しながら・・・・、数世代を経て、最近のもの。
テーマは、一目で、わかる、A3 構成図です。
機器はよく使うもの、アイコンは、
フリーアイコンとかに変更すれば、も少し、洗練されるだろうか。
手書き、パワポ、エクセル・・・、
最近は、どの時代のものが、わかりやすかったのか、見えなくなっているっていう風も。
シリーズ振り返り、お客様に、今度、聞いてみようと思います。
ンっ。・・・。きっと言われそう、どれも、さっぱり、わからないって。(!!!)ダメじゃん!!
伝えたい、思いだけでも、努力評価ください。
まだまだ研究、必要そうです。
バトンタッチのための、試行錯誤です。
以下は、たたき台です。たたきのめして、次へ向かって。
マンションタイプ 構成 社員寮に入られた外国人さん用
伝わったんだろうか、
If you can’t connect to the internet, turn the router off and then on again.
Order to turn on electricity ① off ②off ①on ②on