NASの権限設定
NASにおいては、一人1アカウントが原則。
ただ管理者にて共有フォルダを作成して、ユーザー登録を行う場合など、確認用に権限切り替えが必要な場合もあります。
一人システム担当者さんも多く、NASに何を保存するかにもよりますが、
あらぬ疑いをかけられないようという部分には気を付けていただく。(何かあったときに、疑われてしまいます)
頻繁に行う作業でない場合などは、
スポットで呼んでいただくなど、外注にしてしまうという方法もご検討を。
流れ 共有フォルダを作成→ユーザーを登録→共有フォルダのアクセス権限を設定(※管理者はNASナビゲーターを用意)
ユーザー登録後、対象ユーザーの端末で確認出来ない場合などには、後半の作業が必要になるようです。(機器のよって違います。ざっくりした流れの把握に)以下、クリック。PDFで開きます。
何でもかんでもパソコンに保存して、クラッシュするたびに大騒ぎ….。
NASは使い方次第で、頼もしい書棚となります。
