パソコンの初期設定に伺ったら、
鉄腕アトムのAIロボット!!、見せていただけました。
許可頂けたので、動画アップ。
”ネットワークに接続していません”と怒られましたが、元気出してポーズもらえたので、おすそわけです。
Raspberry Pi搭載、お客様は、70以上あるパーツをご自身で組み立てたそうです。アトム君は、顔認識して、ちゃんと作成者の名前も、憶えていて、お利口でした。(これ、お出来になるわけで、パソコン初期設定、私で良いのと思いましたが、これはこれで別だと言っていただけまして)・・・、
パソコンも、出来ることを強化するツールです。
・パソコン初期設定シート改善しました。
更新:2021
・win10に旧パソコンからのソフト類の移行に苦労してます。今回の騒ぎで、サポートセンターが閉まっているので、業務系のソフトの移行は注意が必要です。X86?、win7からの移行は、プログラム格納のフォルダが替わっている場合もあるので、データを置く場所への設定がキーとなることも。梅エンジニアの藤塚で解決できない場合は、松エンジニアを連れてリベンジしています。医なんちゃら、3Dマイ・・なんちゃら。ソフトがwin10対応かどうかもキーでした。
初期設定やデータの移行のは、パソコンの前での作業となるため、出張作業でないと出来ないこともあります。
初期設定は、使えるようにするところまでと、範囲をざっくり区切っているため、環境によってはたっぷりお時間いただく場合もあります。1台25000円からです
途中まで頑張ってみたけど、というような場合も、リモートソフトで対応可能な場合もあるので、費用含めて、ご相談ください。
パソコンは、出来るものを強化するツールのひとつ。必要な道具です。
行った方が早い・・・、自粛で歯がゆい部分は残りますが、元気出して!(←これは自分に向けて)、気持ちも、行ったり来たり、していますが(私も)、乗り越えましょう。よじのぼろう。