こうなりました!

mmblog

どなたかが構成された法人さんのITネットワークのこと。

調査して読み解くという作業を、コツコツ調べ続けています。
kaisennkanri2025

各フォルダにエクセルシートを用意。個々の端末や、拠点の状況は、差し込み印刷(or Uipath)で個シートにして吐き出し。(変更の都度、対象シートのみを更新)

ただ、

調べた結果を、結果として終わらせず、メンテナンスに継続的に生かしていくという方法が当初考えていた通りには行きません。

調査中の更新とか変更。

全貌が見えていないところのコレなので、
絵にするにしても、

一体、どこを(いつ?)変更して、
こうなっていたと気が付いたのがいつで・・・。
そして、絵にメモを加筆していくと、
こんがらがります。
一番困るのは、描いている自分が「ん?」ってなるところ。
もう一回見に行ったり、
聞いたり、
それでも不明が残ることも多く。

だから、誰も手を付けたがらない・・・証明みたいな話になってしまいそう。

社内のシステム担当者さんは、日々これをこなしていらっしゃるわけで、作っては改変のITネットワーク!メンテナンスは苦労の連続だと。(だから、担当者さんが、変わったりすると、わからなくなる。)

 

でっ、こうなりました。

外付けのHDDに、項目をわけて、格納して納品。

権限分離は、権限所有者に、改めて、かけていただく。シートのパスワード保護も行っていただく。(そのパスワードは、原本を作成した私にもわからないというふうにしていただく。)ささやかに、進化アイデア。

メンテナンスは、変更があったときに加筆に伺うという仕組み。
例えば、サーバのログインは、権限所有者。
ログイン後、何か行うのは、代行しても、パスワードなどは、権限所有者指示という風に。

電話設備、UTM、FAXなどなど、ハードの購入履歴は作成必須!

近頃流行りの『更新詐欺』対策にも、なるかもと。

防御も武器。

以下項目のみ参考に。

https://www.media-method.info/

オレオレ詐欺も、迷惑メールも無くならない。サイバー攻撃も、ハッキングも、運次第。それでも、今日をっ がんばろーっ!