電話とネットワークの見直し

it 課題解決 事例 電話設備活用法 mmblog

電話の見直しとネットワークの見直しを、総合的に検討していく時代になりました。進め方に迷うという声もよくお聞きするようになりました。

電話設備会社さんからの見積り、細かく書いてあるけれど、どれが必要で、どんな役割を行っているのか、わからないから、言われるままに契約してしまうしかないっていうお話もお聞きしました。

卓上の電話機、18ボタンと24ボタン?

主装置に内蔵のブロードバンドユニットと外付けVOIPルータどちらを選択すべき?

INSってサービス終わるの?

部品がないから、新品に交換してくださいって、言われたけど、本当?

 

事例をもとに、考える電話見直し案。

電話の見直し

例えば、細い配管だったら・・・。

配管が細い配線を考える

電話設備にもIPの割り当てが必要な時代、施工業者からは、図や詳細を提出してもらうというのも、必要です。

機器更改の選択を、長い目で見て考えるには、条件、環境も様々なので、ひとくくりでは、乱暴になってしまいます。

日々の動きを知るには、使っている人の声を聞きだせるかどうか。聞き取りは、アナログで、話がソレた時に、お客様から、ぽろっと出た言葉が解決のヒントになったり、逆に聞き逃して、あとで職人さんに叱られることもあります。

デジタルをお客様が主体的に使えるよう、利用方法の選択を考えて、判断いただけるように、考えますが、そもそも仕組みが複雑なので、主導権が売り手側になってしまいがち。そこには、業界の難しい課題も見え隠れします。

電話とネットワークの見直しを考える時、知識も知恵も、かけた時間分。自分に言い聞かせて。

先輩技術者に知恵と知識を借りるため、電話の設備、配線、機器設定は、技術者の同行ありで伺います。

 

 

『この辺来ると、切れるのよ』『留守番電話も欲しいけど、転送も欲しい』聞けて良かった、お客様の声。

卓上機は何台ですか?子機はありますか?ディスプレイは表示されていますか?通信会社からの一か月分請求書ご用意いただけますか?インターネットの接続方法は?書類はお手元にありますか?現場調査を行いたいので、一度技術者とともに、訪問させてください。