win11の移行で、やってきた突風。
”タライマワシ”の竜巻に遭遇しています。
未確認、アプリケーション。
正直、UFOを見る思いです。
自己証明の引継ぎとか、要求される、ステップ順序とか、至るシステムの変遷の経過を知らないで進む、移行支援。
サポートセンターさんが言う、提供するシステム構成は変更されていて、の云々。
初見であったり、数年ぶりであったり、で、
一体、今、このシステムは、どう動いていて、どこから聞いていったら、良いかもわからぬ、次第。
”タライマワシ”な竜巻です。
依頼主様にお聞きしても、ここに至るまで、変更変更で来ているので、全貌、理解できていないとのこと。
私の場合、パソコンは、売っていません。
なので、大手がパソコンを入られたのちに、キッティングのサポート範囲から、こぼれ落ちた、アプリケーション移行で呼ばれるケースが多いです。
(大手トークでは、全部お任せとかおっしゃりつつも、取り残し、されていかれる。)
それはそれ、仕方ない、事とは思いますが、
win7からのwin10、win11アップデート待ったの時代を経ての、win10サポート終了のための、winn11なので、ひとつ、ひとつが、今回、大がかりです。
それこそ、大手トークの『全部お任せ』など、現実、難しい事態。
お客様側からすると、そのアプリケーションは、事業としては大事。根幹。
ちょっと気弱ですが、
ご依頼いただいても、正直、やってみないとわからない。
それでも、受けたからには、トルネード。
『やっぱり、わからないです』とは、言い難い空気へ。
頑張りたいとは、思います。
なんか、いろんな意味で、悩ましいです。
かけた時間分、いつもより高くなってしまいます。
渋温泉、桶持ちダッシュの、壁画のおサルに、気持ち重ねて、しょっぱいアイス。痛み分けする相手は、大手、にゃん。(泣)