Wifi工事 構成図 メンテナンス用のケーブル識別札 コンセント識別用フダ 手作りwifiカード WIFI機器の松竹梅
工事の前の準備。構成図、メンテナンス用のケーブル識別札。手作りwifiカード。

通称トンボ。出張っている方にシールを貼っていきます。トンボは、ヘラマイトンのIT18Rを使用。ケーブルの識別用に。シールはテプラで作成。テプラに流し込み印刷で、6ミリ透明をテープ長20㎜設定。流し込み印刷を利用するとテープの無駄が省けます。コンセントの識別をACにも。テーブルタップに書き込んでも抜いてしまうとわからなくなってしまうので適宜おつけしています。
wifiカードは手作りのおまけ ハガキサイズの用紙で作成 知り合いの印刷所さんからたくさんいただいたので、便利に使わせてもらっています。はがきサイズの用紙はセリアでも売ってました。テンプレートは何度か作り直ししながら、パワーポイント版、word版の二種用意しました。印刷にコツありですが、以下よりダウンロードできます(ウイルスバスタスキャン済)
wifiカードは手作り powerpoint版 ダウンロード
ぐちゃぐちゃの配線の整理 こういう作業、時間はいただきますが(有料)、得意です

電話設備に警備やBGM、防犯カメラ等など、インターネットアクセスラインに同居する機器は増加の傾向で、複雑化しています。ITビジネスの世界には”道”がなく、多くの会社が構成を残していかないので、気づいた範囲で書き残すという、おまけも時々。(ついでのおまけは無料。ただし、構成が複雑な場合は現場調査・ヒアリング付で 有料)
景気が悪くなると”削減”がテーマになります。が、電話で契約サービスを変更されて、通信会社の故障受付でも対応いただけないトラブルが増加しています。変更された場合のIDパスワード、契約会社の控えを必ず ぴょん
代理店ではないので、どこが良い?みたいな質問には答えられませんが、今回みたいな災害があった時に、問い合わせ先が不明というのが、お客様も一番困るのではないかと・・・ 控えさえあれば、何とかなります ぴょん
IT管理台帳作成します(有料) ぴょん
wifi工事後の納品物
構成図 パスワードなど設定情報をファイルにし、納品 wifiエリア速度測定結果納品
以下は研究中 1分程度動画 wifi工事のおまけ 案内付き動画
WIFI機器の松竹梅

