IPv4(PPPoE)以外にインターネット接続できる通信方式としては、IPv6(PPPoE)とIPv6(IPoE)の2種類がある。
「通信速度を速くするため」には、IPv6(IPoE)方式だと言われる。
けれど、この方式は、IPv6のみに対応しているため、アクセス先のWebサイトやWebサービスがIPv6に対応している必要があるという条件がある。
IPv4からIPv6への移行期であるため、IPv6に対応していないWebサイトやWebサービスも世の中には多く存在することから、IPv4(PPPoE)方式で接続して、アクセス先のウェブサイトがIPv6接続に対応している場合は対応可能なIPv6(PPPoE)を使うという切り替え方式での対応か?切り替えするから、遅くなる可能性も?
IPv6(IPoE)で、IPv4 over IPv6。IPV6に対応していないところに対して、自動的にIPv4接続へとトンネリングを設けて変換される技術もある。
受発注で使うEDIや、webでログインするタイプの仕事、先方サーバがIPV6に対応しているかいないかまで、お客様の業務をすべて洗い出してというのは難しい。ただ、IPV6に対応しているのに、それで接続できないというのもどうなのか。導入してみないと、検証できないという部分も不安。
IPv6(PPPoE)にするには、主装置の4BRUユニットから、LANで出し、ルータへ接続している場合は、以下のような構成で構成を組まないと、IPV6を有効化できない。
VPNは組むのか?組まないのか?
大切なのは、従前利用できるサービスを支障なく継続できること。
RAにしたら、既存主装置とはどう接続するんだろう?接続できないからクラウドPBXみたいなことになるのかな?
やってみないとわからない世界、「そこから先は・・・」が多くて、仕組みは、足で見つけていくという風では、・・・。情報ほしい。
仕組みを追う旅には、もういくつかの同じ方向を向いてくれる頭がないと進めない。
迷路から、ポット出た開けた場所の向こうには、また森。
メモ
●NTT東日本はV6を依頼しなくても、対応している。西日本は光を申し込む際にV6を依頼しておくこと。(後申し込みの場合、別に工事費が必要になるとのこと)
●事務所で実験。ひかり電話対応ルータ(PR400KI)でOCN(ipv4 over ipv6)で実験したところ、1台だけV6通信可能に。ただし、他の機器を付けると、無線機器配下でインターネットが著しく遅くなる。一部スマホの接続不可など。手持ちyamaha NVR500はOCNの対応機器一覧になかったので、あきらめました。(設定では出来てるけど、config何かいじるのかも。yamaha問い合わせましたが、私の根気が足りず残念)
いずれにしても、ツーセッション使ってる。
追伸
2014年にはまった、「不安定の原因、解明せず」の件より、ヒント。ルータのプライマリに、8.8.8.8。だめもとで、どぞっ。
シンプルな構成にして、実験してみたいけど、環境を用意しないといけない。実験用に回線引く?迷います。