お店のディスプレイに、
手作りのクラウドサイネージ。和風の動く看板、作ってみました。
動画、静止画はパワーポイントで作成しました。
案1
用意するのは、10インチのタブレットと(中国製なら1万円程度)プラス、900円のアンドロイドアプリ。
wifiでインターネットに接続できるエリアに機器を設置します。
本日のおすすめの紹介を、
B5ホワイトボードから、クラウドサイネージに変えてみては。大手からたくさん出ているサイネージですが、価格のハードルは、なかなかのものです。
お店のディスプレイのアイデアのひとつに、スモールにはじめるサイネージのご提案です。
電話番号や予約用QRコードで(問い合わせフォーム)に、連携させれば、予約の受付をメールで確認できます。準備中もお店の外で、こつこつ働いてくれます。
用意するもの アンドロイドタブレット と アプリ:クラウドサイネージfor Google Drive(@900円)とwifiインターネット環境
タブレットでサイネージ。大手の仕組みを、スモールにまねてみました。
15.6、A4サイズだと13万、10.0、B5だと1万円程度からあるのアンドロイドタブレット、NEC10.1でも4万円ちょっと。
運用方法
①パソコンで、静止画や動画を用意し、Googleドライブのサイネージ専用フォルダに保存。
②タブレットへアプリインストール クラウドサイネージfor Google Drive
アプリを開き、
googleアカウントでログインし、
サイネージ表示を開始。
③コンテンツは、アプリ内の設定で、
静止画、スライドショー、動画繰り返し再生など、設定できます。
コンテンツが命のサイネージ。パワーポイントの操作補助付けます。
エクセルで、パワポへデータ挿入したり、
パワポにアニメーションを挿入したり、音楽を挿入したり、声を入れたり。
スモールに始められたい方におすすめです。
ディスプレイケースを手作りで工夫したり、(大工は得意ではないですが)、
配線や設置支援の職人さんの手配は行えます。
お客様と一緒に考えながら、お手伝いをしていきます。
事例
案2
大型ディスプレイ 55インチ スティツクコンピューター利用
バッチファイルをスタートアップ用に作成し、コンテンツはグーグルドライブに格納しています。wifi環境を活用しています。ランニングなし。
事例では、サッシ屋さんと協力して、地震があった時を考えて、大型ディスプレイをしっかり固定しました。
コンテンツはお客様からの指定のものと、テンポオリジナルのものを組み合わせています。
店舗オリジナルは、パワーポイントと市販編集ソフトで若干の加工。
目標は、来客数アップ。コンテンツはひとつ10秒から15秒にしています。暮らしに、小さくプラスできるような提案や優しい気分になっていただけるよう模索。楽しい気分になって、またお越しいただけるよう、願って作っています。
パワポ動画は藤塚 音楽担当はMIWAKOです。パワーポイント操作、市販ソフト操作、ご案内できます。以下は、サンプルです。