outlook メールアカウント を 追加 削除 変更する 2020
レンタルサーバー、ホスティングサービスの移転では新サーバからメールを受信いただけるように、メールアドレスの設定を行っていただきます。
outlook2013/2016/2019 pop設定の場合、変更から設定変更が可能です
outlook2010/2007 は同じアカウントを追加する作業で新サーバ情報を作成ください
作業手順概要
1.新サーバー用メール設定をメールソフト上で設定変更(outlookのバージョンで操作が異なります)その際、メールの設定方法がPOPかIMAPかで操作が異なりますので、予め確認いただきます。
2.ネームサーバ反映を確認したら、旧サーバーメールアカウントの送受信を止める。(必要な場合)
3.旧サーバのメールのデータ(pstファイル)を新pstにインポート。旧データの削除。(旧pstはドキュメントに残す)念のため、アドレス帳のバックアップを。(必要な場合)
同じメールアカウントの追加
outlook2010/2013/2016/2019 IMAP利用の場合は現在のサーバでPOPアカウントの作成を行っていただきます。
outlook2010(POP)は、DNSの書き換え後、同じアカウントを追加する作業で新サーバ情報のメール設定を行ってください。この場合、その後、旧サーバの送受信を停止。この時点では、フォルダがふたつ出来てしまうので、そのままでは使いづらい場合は旧PSTファイルをエクスポート、新PSTファイルに旧PSTファイルをインポートして、フォルダの統合を行っていただきます。
旧サーバの送受信を停止 officeのバージョンで画面に違いはありますが、概要は以下です。
メールの送受信の方法では、暗号化設定をおすすめしています。(続く)
メールアカウント設定の変更
outlook2013/2016/2019 これまでpopで設定していた方用 メールアカウント設定の方法に、自動設定画面と手動設定画面のふたつがあります。操作手順で設定画面が変わります。
以下は手動設定画面 outlookを開き、ファイル→アカウント設定→項目の中の、[プロファイルの管理]、
ポップアップでメッセージが出ますが、「はい」を選択し、[電子メールアカウント]を選択し、[変更〕から設定を、
新サーバのものに変えていただきます。